春の新メニュー
空に、日差しに、風に春を感じる季節になりました。
遊’sでは、新しいお茶を準備して皆様をお待ちしています。
カフェモカ(カプチーノ) ¥450
ふんわりミルクのカプチーノにカカオのフレーバーをひとさじ…
大人っぽい薫りとかすかな甘さが魅力のコーヒーです。

キャラメルマキアート(カプチーノ) ¥450
キャラメルフレーバーを加えたカプチーノ
甘さのなかに深い味わいを楽しむコーヒーです。

サクラだより(紅茶) ¥450
香り高い紅茶にサクラの葉をたっぷりブレンド。
和と洋が溶けあい、すっきりした味わいになりました。
サクラ・ルイボス(ハーブティー) ¥450
ラズベリーやチェリーが香るルイボスにサクラの葉をブレンド。
うららかな春を思わせる優しい風味のノンカフェインティーです。
2015年3月16日 2:46 PM┃カテゴリー:最新情報
ライブのお知らせ Colorful Live
サックス! ピアノ! ギター! 歌!
若い四人の実力のあるアーティストが贈る夢のようなステージ 手の届くような距離で聴けるまたとない機会です!
サックスとピアノによるステージと歌・ピアノ・ギターによるステージ
全員での演奏もいたします。
奏者の泉山民衣とジャズピアニスト瀬川真悟のステージでは、アストール・ピアソラというアルゼンチンの作曲家をフィーチャーしたプログラムです。
彼の作品は、タンゴを元にクラシックとジャズの要素を融合させた音楽であり、想いのこもった深い音色の中に凛とした芯の強さが表れる泉山のサックスと、繊細かつ自由な瀬川のピアノで、その世界観をお届けしたいと思っています。
歌・ピアノ・ギターのステージでは、歌とピアノのユニットso make rainbowにギター荻野やすよしが加わり、長谷川まこ・作詞、瀬川真悟・作曲のオリジナル楽曲を演奏します。色彩感豊かに奏でられるピアノと、柔らかさと透明感を併せ持つ類まれなヴォーカルは他にはない唯一のサウンドを生み出し、インディーズシーンで注目を浴びています。
同じ年齢、同じ水瓶座である泉山と長谷川、それぞれ異なるカラーの音楽をお楽しみください。
日時 3/29(日) 14:00 open
14:30 start
場所 カフェ 遊s
京都府福知山市和久市町196
0773-45-3323
大人 ¥2,000
小・中学生 ¥1,500
* 当日¥500増 *
(未就学児 無料)
【 泉山 民衣 】

“ 川の流れに乗る笹舟のように音楽の流れに乗り、歌うよ
うにサックスを演奏する ” 常に「natural・自然」を大事に、
過剰な色を足さずにありのままの音楽を表現。クールに
見えて暖かみのある演奏で、想いのこもった深い音色の
中に、心に秘めた凛とした芯の強さが表れている。
【so make rainbow】

色彩感豊かに奏でられるピアノ:瀬川 真悟
柔らかさと透明感を併せ持つヴォーカル:長谷川 まこ
オリジナル楽曲を中心にJazz,R&B,Funk,スタンダードア
レンジなど、ジャンルを超えた独自の音楽性はインディー
ズシーンで注目を浴びている。
【 荻野 やすよし 】

ワールドミュージックとインプロヴァイズドミュージッ
クを主軸に、フリージャズ/コンテンポラリージャズ/現代
音楽/pop musicのフィールドでも活動するギタリスト。
近年ギャラリーミュージックというコンセプトを提唱し、
新しい室内楽のカタチの提案と普及に努めている。
* ご予約・お問い合わせ
京都府福知山市和久市町196)
090-1442-6486( 遊’s 藤原 ) / tae.sax25@icloud.com( 泉山 )
駐車は、会場近くの市営駐車場をご利用ください。
2015年3月3日 6:03 PM┃カテゴリー:最新情報
ゆうずくらふとへのおさそい(桜袋)
「桜袋」を作りましょう
桜袋ばかりいくつか作ってつるし飾りにするとステキです。
七宝鞠や宝袋など、いろいろ作ってつるし飾りにしてもはなやかで見栄えのするものになります。
ゆうずくらふとでは、今後、他の飾りも作っていきたいと思っています。
3月のゆうずくらふとの概要は次のとおりです。
日 時 平成27年3月10日(火) 13:00~15:30
場 所 遊’s
内 容 桜袋の制作 (一重の桜)
費 用 800円 (材料費400円 参加費400円)
※綿は、参加された方のみに提供させていただきます。
持ち物 裁縫道具
参加を希望される方は、電話・FAX等でご連絡ください。


2015年2月26日 4:31 PM┃カテゴリー:最新情報
柿渋ジャム染め講習会終わる!
2月23日、柿渋ジャム初め講習会を実施しました。
暖かい日だったので、戸外で染めたり乾したりすることもでき、ラッキーでした。
木綿や柿渋について篤く語られる講師(棉生テキスタイル)と熱心な参加者によって講習会は楽しく実りあるものになりました。
講師の先生が、「木綿や柿渋から生きる知恵を教わった。それを皆さんに伝えたい」と言われたことか゛印象的でした。
柿渋初めは継続していきます。
ご希望の方は遊’sまでご連絡ください。
なお、柿渋ジャム染め布を販売していますので、興味のある方はのぞいてみてくださいね。
2015年2月24日 5:19 PM┃カテゴリー:最新情報
遊’sの手作りお雛様
遊’sでは、毎月第2火曜日にどなたでも参加していただける手作りの会(ゆうずくらふと)を実施しています。
今月はお雛様を作りました。
新作のお雛様、以前に作ったお雛様の一部を紹介します。






手作りお雛様の販売もしているので、お時間のあるときにのぞいてみてくださいね。
営業日は、水、木、金、土です。
ちなみにおいしいデザインカプチーノも人気です。

4月のゆうずくらふとについては、近くお知らせしたいと思っています。
2015年2月19日 3:36 PM┃カテゴリー:最新情報